【代表施設】道の駅 うみんぴあ大飯

平成25年5月にオープンした道の駅うみんぴあ大飯は、海鮮丼が人気のファストフード店や季節毎の地場産野菜や果物が味わえるジェラート工房、若狭の特産品がずらりと並ぶ直売所などを備え、連日、大勢の人が訪れます。
提供サービス
- 情報 / 対面式観光案内所
- 飲食 / ファストフード店「うみ・ぼーず」、ジェラート工房
- 交流 / 特産品直売所
- 会議 / フリースペースと併用の会議室有
- 駐車場 / 205台(大型車も可)
福井県の若狭の海と緑に囲まれたみなとオアシス「うみんぴあ大飯」は、ホテル、アミューズメント、グルメなどが集合するマリンレジャーの拠点となっています。
ここには、オーシャンビューの「ホテルうみんぴあ」、お風呂とタラソテラピープールでリラックスできる「シーサイドスパ・おおいの湯」、お子様連れに人気の「こども家族館」、世界最大級のバーチャルシアターがある「エルガイアおおい」、日本最大級の「うみんぴあ大飯マリーナ」、小浜湾を周遊する観光船「青戸クルーズ」があり、遊び・学び・癒しが体験できます。また、「道の駅 うみんぴあ大飯」が一昨年5月にオープンし、新鮮な地場産の魚介や野菜を求める方々等ますます大勢の人が訪れています。
平成25年5月にオープンした道の駅うみんぴあ大飯は、海鮮丼が人気のファストフード店や季節毎の地場産野菜や果物が味わえるジェラート工房、若狭の特産品がずらりと並ぶ直売所などを備え、連日、大勢の人が訪れます。
平成17年全面オープンした「長井浜海水浴場」。 砂浜の長さは800m以上で、さらに広々としてスケールアップ!国道27号線沿いにあり、駐車場も広いのでお車でのアクセスは最高。また、シャワーや更衣室は無料で利用でき、快適にご利用いただけます。
海をテーマに家族で楽しめる「緑地」と「水遊び」の空間です。
新感覚の映像体験を可能にした世界最大級のバ-チャルシアタ-『シアタ-ガイア』やエネルギ-の未来を体験する宇宙発電所アトラクション『コスモユニット・エネルガイア』、またエネルギ-の今を紹介しているグラフィックパネルを展示する3つのゾ-ンと、おおい町の四季を映像で紹介するコ-ナ-があり、楽しみながら学び、考え、発見できるミュ-ジアムです。
福井県若狭湾のほぼ中央に位置する、うみんぴあ大飯マリーナ。海上係留・陸上保管スペースはもちろん、給油施設や修理ヤードも完備した本格仕様のマリーナです。研修室やシャワールームを備えたクラブハウスなど、充実した施設をご用意し、快適なマリンライフをサポートします。
成海桟橋を発着点に青戸の大橋や赤礁崎、蒼島などを周遊するコースで、若狭湾の四季折々の自然を間近に感じることができます。観光船は一日4便運航しています。
お客さま感謝特別料金(平成28年3月31日まで)
ものづくりやクッキングが体験できる工房ゾーン、大型帆船での冒険や日本最大級のボールプールが楽しめるあそび探検ゾーン、乳幼児連れの親子が安心して遊びくつろげる交流ゾーン、子どもたちを家族館の世界へと導くエントランスゾーンなど、遊び・学び・体験が盛りだくさんの体験型児童館です。
海と緑が目の前に広がる絶好のロケーションが魅力のリゾートホテル。特徴としては、全室オーシャンビューのホテルうみんぴあ。レストランでは若狭の食材を生かした料理長お勧めの品を満喫できます。さらにシーサイドスパ「おおいの湯」の自慢は、海水のアトラクションプールと、健康・長寿をお約束する「薬湯」となっています。その他に焼きたてパンが楽しめるベーカリーカフェもあります。また、季節ごとに特別な企画(クリスマスディナーなど)を設けていますので、ゆったりとしたリゾート気分をご満喫ください。
随時 |
こども家族館 イベント土日祝日に各種イベントを開催中。詳細はこども家族館HPリンク参照 こども家族館 TEL:0770-77-3211 |
2018年8月4日(土) |
若狭おおいのスーパー大火勢![]() おおい町各地に今も残る豪壮な火祭り「大火勢」とは、300年余りの伝統があるといわれ、無形民俗文化財に指定されています。元来は火災鎮護と五穀豊穣を祈願して2夜に渡って奉納されるもので、長さ14mのヒノキの棹に横木を5段組み立て木の葉型にし、棹の先端と5段の横木にアシやススキの束を結び付けて制作します。そして、火を点けて山頂に立て、火勢棹を回転させては倒し、起こしては回します。これを数回繰り返す炎が乱舞する勇壮・豪快な火祭りです。スーパー大火勢はこれをモチーフにしています。当日は、12時からプレイベントとして、キャラクターショー、イベントステージ、特産品バザーなどが行われ、午後7時からメインイベントとして、松明行列、炎の太鼓、スーパー大火勢点火、青戸の夜空を彩る10,000発超えの花火と音楽の共演が行われます。 スーパー大火勢実行委員会事務局 |